掲載日:2013.02.18
2013年2月15日(金)にホテル札幌ガーデンパレスにおいて、2012年3月に62年の歴史に幕を閉じた酪農学園大学短期大学部の閉校記念式典並びに懇親会が開催され、約150名の卒業生、教職員OB、教職員関係者の方々に出席いただきました。15時より閉校式典が藤井創宗教主任の司式で行われました。掲載日:2013.02.14
2月8日(金)、小山久一教授(家畜繁殖学研究室)と高橋一教授(キリスト教NGO論研究室)の最終講義が、C1号館101番教室で開催され、学生、教職員、卒業生等約100名の方が出席しました。
小山教授は、「家畜繁殖学と共に」というテーマで、着任より38年間の教育、研究活動の一端についてテキストにより講義し、家畜繁殖学研究室から4人の本学教授を輩出したことも紹介した。初めて英文の論文を書いた時のことや研究論文で撮影した写真が海外学術雑誌の表紙を飾ったことなど紹介されました。
最後は小山教授より、最終講義への思いと、お世話になった方々へ感謝の言葉が述べられました。堂地教授は小山教授の研究が世界的にも先端的であったことも紹介した。講義終了後に研究室学生等より先生へ花束の贈呈が行われた。
次いで、高橋教授が「共感する知性」と「行動する倫理」の担い手のために-キリスト教主義大学としての酪農学園大学のキリスト教教育とは?-」というテーマで、テキストと資料により講義をされました。
本学が行った東日本大震災支援ボランティア活動の再考、その意義について、講義をされました。
最後に高橋教授より、16年間の教員在職期間に関わった方々へ感謝の言葉が述べられました。
講義終了後、高橋教授のご息女南生子さんより出席の教職員、学生の方々へお礼の言葉が述べられ、研究室学生等より先生へ花束の贈呈が行われた(学園HPより一部転載)。
掲載日:2013.02.12
「酪農学園大学短期大学部」閉校記念式典のご案内
酪農学園大学短期大学部は、2012年3月に最後の卒業生を送り出し、62年間の歴史に幕を閉じました。この間、酪農学園大学部、酪農学園短期大学、北海道文理科短期大学、酪農学園大学短期大学部合わせて9,487名の卒業生を輩出し、農業はもとより社会のさまざまな分野において活躍しています。記
日 時 : 2013年2月15日(金)
【受 付】午後2時から
【記念式典】午後3時から
司 式 宗教主任 藤 井 創
式 辞 理事長 麻 田 信 二
挨 拶
酪農学園同窓会連合会顧問 高 橋 節 郎
酪農学園同窓会連合会会長 野 村 武
酪農学園大学短期大学同窓会会長 堀 内 信 良
記念品贈呈
挨 拶 学 長 谷 山 弘 行
記念講演 15:40~
演題「未定」 函館酪農公社 金 子 隆 氏
演題「未定」 永井牧場 永 井 進 氏
【懇親会】 午後5時から (会費5,000円)
会 場 : ホテル札幌ガーデンパレス
札幌市中央区北1条西6丁目
お問合せ: 酪農学園同窓会連合会事務局(011-386-1196)
なお、式典並びに懇親会に出席希望者のみ、下記の要領でお申し込み下さい。
「学園だより」に同封している「同窓会連合会宛」の返信用はがきの同窓会欄に「短大閉校記念式典・懇親会出席希望」と明記のうえ、2013年2月5日(火)までにお願いします(学園だよりには2月18日(金)締切とさせていただいておりましたが配達遅延等の発生により延期させていただきました)。また式典のみの場合は通信欄にその旨記載願います。 以上